清水病院 採用サイト
清水病院では「健康寿命日本一」を目標のひとつに掲げ、「Cool Life Together めざせ110歳」を理念として、地域の皆様の健康を支えています。私たち看護部は、患者様やご利用者様がいつまでもお元気で穏やかな日々を過ごしていただけるよう、お一人お一人に心を込めて寄り添い、質の高い看護・介護サービスを提供することをお約束いたします。
看護部では**「笑顔を絶やさない」**をモットーに、以下の5つの柱を大切にしています。
患者様やご家族、そして同僚スタッフに対して、常に思いやりの心を持って接することを心がけています。
良質な看護・介護は、良好なコミュニケーションから生まれます。相手の立場に立った対話を大切にし、日々スキルアップに努めています。
体調が良いと自然と笑顔になります。スタッフ一人ひとりが自分自身の健康管理を大切にし、最良の状態で患者様と向き合えるよう努めています。
前向きな行動とチームワークを大切にすることで、仕事がスムーズに進み、患者様により良いケアを提供できると考えています。
医療・看護技術の向上はもちろん、人間性も含めた総合的な成長を目指しています。
これが私たちのスローガンです。スタッフ一同が健康で笑顔いっぱいでいることが、患者様やご利用者様の笑顔につながると信じています。地域の皆様の健康と幸せな生活を支える使命を胸に、チーム一丸となって取り組んでまいります。
外来では外来診察と訪問診察を行っています。診察では症状に合わせた検査や問診を行い病気の早期発見や今ある疾患の悪化防止に努めています。必要に応じて入院治療を進め、定期的に予防治療(入院)を考えるのも外来の大きな役目となっています。日々、外来患者様と接する中で、体調の変化や活気のなさ等敏感に感じ取ることも外来の役目だと思っています。スタッフはベテランから子育て中と幅広い世代が勤務しており、相手の気持ちを考えながらスタッフ同士がサポートしあえる環境にあります。その中で患者様に寄り添い心温まる看護の実現を目指します。
終末期の患者様を受け入れる病棟で緩和ケアを中心に看護・介護の提供を行っています。週末期における「看取り」にも対応し安らかな最後を迎えられるよう取り組んでいます。他病棟からの急変患者の受け入れも対応し病院内のME機器の管理も行っています。スタッフは新人からベテランまで幅広い年齢層で、専門性を持ち協力的に業務に取り組んでいます。
日常生活動作を行う上で軽介助が必要な方から寝たきりで全介助が必要な方まで様々な方が入院されています。患者様が安全・安楽に過ごせるようにスタッフ間での情報共有を毎日カンファレンスで行い統一した看護・介護の提供に努めています。スタッフは明るく活気があり積極的に挨拶を行います。またお互いに助け合う気持ちを持って業務を行い、患者様には優しく接するよう常に心がけています。
症状が軽症から中等症の方まで様々な患者様が入院されています。患者様のADLをが低下しないよう日々看護・介護を提供しています。ご家族とも密に連携を図り充実した療養生活が送れるよう支援しています。また状態の観察を十分に行い医師や他病棟と連携を図りながら異常の早期発見・早期治療に努めています。多忙な業務の中でもスタッフはコミュニケ―ションを図り和気あいあいと業務を頑張っています。
当院の中で認知症に特化した病棟です。認知症状で徘徊や帰宅願望がある方の離院・離棟防止のため入り口には自動ドアがついています。そのため認知症状があっても制限が強くなく病棟内は自由に歩行できる環境にあります。また見守りスタッフが常駐しており、治療やレクリエーションも安心して行うことができ、穏やかな療養生活が送れるようサポートしています。スタッフは忙しい時でも、お互い声を掛け合い協力して働きやすい環境づくりに努めています。男性スタッフの入職もあり活気ある病棟です。
出勤・食事介助
点滴
オムツ交換
バイタルチェック
データ入力
入浴介助
食事の準備
お昼休憩
退院準備
おむつ交換
カンファレンス
夜勤への情報伝達
業務終了、お疲れ様でした!
業務開始・日勤者より申し送り
バイタルチェック、持続点滴者チェック等
翌日の退院者カルテ準備、検査準備等
夕食
眠前薬配薬、下剤投与
巡視
バルーン尿回収、排尿・排便チェック
巡視、体位交換
巡視、採血・バイタルチェック
食前薬、インシュリン、経管栄養
日勤者へ申し送り
ママさん看護師
O.Nさん2020年 入職
出産・子育てをしながら看護師として復職できる環境を探していました。知り合いから「清水病院は働きやすい職場だよ」と聞き、実際に話を伺ってみたところ、子育て中のスタッフへの理解やサポート体制が整っていることを知り、入職を決めました。
入職前に聞いていた通り、本当に働きやすい環境だと実感しています。子どもの体調不良で急に休まなければならない時も、職場の同僚の皆さんが快くカバーしてくださいます。また、残業もほとんどないので、お迎えの時間を気にせず安心して働けることがとても助かっています。
一番は時間の融通を利かせてもらえることですね。急な用事や子どもの行事などにも理解を示してくださいます。また、法人内に保育園があるので、子どもを預けながら仕事ができるのも大きな安心材料です。何かあった時もすぐに駆けつけられる距離にいるという安心感は、仕事に集中する上でとても重要だと感じています。
正直なところ、仕事も育児も決して楽ではありませんが、職場の皆さんや家族、そして保育園の先生方など、様々な方からのサポートを受けながら両立できています。一人では到底できないことも、周りの温かいサポートがあるからこそ続けられているのだと、日々感謝しています。
まずは、職場の皆さんと一緒に日々の業務を丁寧にこなし、患者様により良い看護を提供できるよう努めていきたいと思います。そして、子育てが落ち着いたら、今度は私が同じような境遇のママさん看護師の皆さんのサポートを積極的にしていきたいです。今受けているサポートを、今度は私が次の方に繋げていけるような存在になりたいと考えています。
私たち看護助手は、2階〜5階までの各病棟に現在13名が勤務しており、看護師のサポート業務にあたっています。日々の業務では、患者様のケアや環境整備などを通して、安心して入院生活を送っていただけるよう、思いやりの心を大切にしながら関わっています。
朝食配善・食事介助・口腔ケア 嚥下状態が悪い患者様、吸引が必要な患者様は看護師が対応し、それ以外の方の食事介助を行います。
朝礼・各検査の案内 検査(CT、レントゲン、MRI 等)のある方は検査室まで案内します。
トイレ清掃
オムツ交換・清拭
軟膏塗布・シップ処置
昼食の準備 車イスやおしぼり、口腔ケア用品の準備をします。
配薬・配善・食事介助・口腔ケア
退院の準備・ベッド移動・おしぼりの準備 入院者の着替え・荷物チェック 退院される方を1Fロビーまで案内します。
患者様の水分補給・おやつ提供
吸引ビン洗い・夕食準備